最新記事の閲覧はここをクリックしてください → 入口

2023年07月03日

インドネシア人向け防災講座 

7月2日(日)10:30~11:30 クリエート浜松にて、
インドネシア人向け防災講座が行われました。
この防災講座は、静岡県多文化共生課主催で、静岡県内の
外国人向けに出前講座を各所で行っており、今回は
インドネシア人向けに浜松市で開催となりました。

当協会が協力団体として、講座開催に向けて参加者募集と
会場手配を行いました。

講座の参加者は20名。
前回2019年12月に磐田市で行われた防災講座に参加した人もいましたが、
今回初めて参加した人も多く、講師の話を真剣に聞いていました。

講師は、多文化共生課のインドネシア人国際交流員のディエラさんと
防災の広報部門担当者からレクチャー
インドネシア人向け防災講座 

講座の後半は、地震体験車での強震を体験しました
インドネシア人向け防災講座 

インドネシア男性4名が、震度7を体験
インドネシア人向け防災講座 

参加者全員が震度7クラスの強震を体験しました。

地震体験終了後に多文化共生課課長からご挨拶
インドネシア人向け防災講座 

最後に参加者全員で記念写真
インドネシア人向け防災講座 

今回の防災講座では地震だけでなく台風や強雨による河川氾濫、
土砂災害、家屋浸水などの注意点なども説明がありました。

静岡県のハザードマップの紹介や、インドネシア語の防災アプリの利活用に
ついて、全員がこの講座中にスマホにインストールしました。

防災は命を守るために全員が必要なことですので、
今回の防災講座により改めて重要性を感じました。

今回学んだことを参加者が友人知人、家族へ広めることにより
インドネシア人に防災意識を高めることにつながることを
期待したいと思います。






同じカテゴリー(トピックス)の記事
じゃらんじゃらん2024
じゃらんじゃらん2024(2024-10-31 11:45)


Posted by LPIH at 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インドネシア人向け防災講座 
    コメント(0)