最新記事の閲覧はここをクリックしてください → 入口
2023年11月20日
じゃらんじゃらん 2023
毎年秋恒例の小旅行イベント「じゃらんじゃらん2023」
を11月19日(日)に開催しました。
今回の企画は、来年春に「浜名湖花博2024」が開催される
浜名湖ガーデンパーク内の国際庭園のインドネシアガーデンの
クリーンアップ(清掃作業)と園内でのピクニックを行いました。
今回の参加者は、37名。
インドネシア人26名、日本人11名。
そのうち、中学生以下の子供が7名と、子供が多く参加頂きました。
国際庭園は現在、花博に向けて休園しておりますが、静岡県花博準備室の
ご協力のもと、このイベントを開催できたので、特別に
入場させて頂きました。
インドネシアガーデンの清掃作業は、主に、落ち葉、枯れ木拾い、
雑草取りなどを行い、その他、くもの巣取りや、石像の汚れを落とす作業も
行いました。
みんな一生懸命、落ち葉拾いなど行っております


約1時間で清掃作業は終了、集めた枯れ葉などは大きな籠5つになりました

次に、チューリップの球根の植え付け作業も行いました。
場所を変えて、インドネシアガーデンから出て100mほど奥方面の浜名湖が
見渡せる道路沿いが、今回のチューリップの植え付け作業場となりました。
チューリップの球根は畑のような場所に整列して植え付けるのではなく、
緩やかな傾斜になった林の地面にランダムに植え付けました。
用意された球根はなと 2,000個!
2,000個の球根をみんなで植え付けしました。
スコップで10cmほど土を掘り、直径3cmほどの球根を地面に埋めて
土を被せる作業です。
花博準備室の担当職員さんからチューリップの球根植え付け作業の
レクチャーを受けました

小学生や保育園の子も植え付け作業をがんばっています

「どんな色が咲くかな」「自分の花はここだな」「名前のプレートを立てよう」
など、楽しく話をしながらの作業でした

約1時間で球根の植え付け作業は終了し、みんなで記念写真

チューリップの球根植え付け作業終了後は、お楽しみのピクニックランチ。
各グループの写真です





インドネシア人はインドネシア料理を多めに持参して
みんなにシェアしてくれました。
みんなそれぞれの特色がある味や調理方法で楽しめました。
ランチ後にインドネシアガーデンでは、木にインドネシア国旗を掲げて記念写真

バリ風の石像、この横に「インドネシア」のプレートがあります

約4時間の今回の清掃・球根植え付け・ピクニック、
みんな楽しそうに参加してくれました。
この日の天気は雲一つない快晴で、浜名湖湖上から雪を被った富士山も
眺めることができインドネシア人は景色も楽しんでいました。
来年4月頃に今回植えたチューリップが開花するようなので、
2024年4月にもみんなでチューリップを見よう!というイベントも企画しました。
2024年4月21日(日)にインドネシアガーデンで
「INDONESIA DAY(仮称)」を開催し、この日は
インドネシアの文化・舞踊の披露や紹介、
飲食露店などの設置も企画しております。
今回植え付けたチューリップがきれいに咲くことが今から楽しみです。
今回のイベントにご協力頂きました静岡県花博準備室の皆様
ありがとうございました。
今回ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
また来年春にインドネシアガーデンでお会いできるのを楽しみに
しております。
そして、「浜名湖花博2024」に多くのインドネシア人はじめ、
来場者にインドネシアガーデンを楽しんでもらえるとうれしいです。
を11月19日(日)に開催しました。
今回の企画は、来年春に「浜名湖花博2024」が開催される
浜名湖ガーデンパーク内の国際庭園のインドネシアガーデンの
クリーンアップ(清掃作業)と園内でのピクニックを行いました。
今回の参加者は、37名。
インドネシア人26名、日本人11名。
そのうち、中学生以下の子供が7名と、子供が多く参加頂きました。
国際庭園は現在、花博に向けて休園しておりますが、静岡県花博準備室の
ご協力のもと、このイベントを開催できたので、特別に
入場させて頂きました。
インドネシアガーデンの清掃作業は、主に、落ち葉、枯れ木拾い、
雑草取りなどを行い、その他、くもの巣取りや、石像の汚れを落とす作業も
行いました。
みんな一生懸命、落ち葉拾いなど行っております
約1時間で清掃作業は終了、集めた枯れ葉などは大きな籠5つになりました
次に、チューリップの球根の植え付け作業も行いました。
場所を変えて、インドネシアガーデンから出て100mほど奥方面の浜名湖が
見渡せる道路沿いが、今回のチューリップの植え付け作業場となりました。
チューリップの球根は畑のような場所に整列して植え付けるのではなく、
緩やかな傾斜になった林の地面にランダムに植え付けました。
用意された球根はなと 2,000個!
2,000個の球根をみんなで植え付けしました。
スコップで10cmほど土を掘り、直径3cmほどの球根を地面に埋めて
土を被せる作業です。
花博準備室の担当職員さんからチューリップの球根植え付け作業の
レクチャーを受けました
小学生や保育園の子も植え付け作業をがんばっています
「どんな色が咲くかな」「自分の花はここだな」「名前のプレートを立てよう」
など、楽しく話をしながらの作業でした
約1時間で球根の植え付け作業は終了し、みんなで記念写真
チューリップの球根植え付け作業終了後は、お楽しみのピクニックランチ。
各グループの写真です
インドネシア人はインドネシア料理を多めに持参して
みんなにシェアしてくれました。
みんなそれぞれの特色がある味や調理方法で楽しめました。
ランチ後にインドネシアガーデンでは、木にインドネシア国旗を掲げて記念写真
バリ風の石像、この横に「インドネシア」のプレートがあります
約4時間の今回の清掃・球根植え付け・ピクニック、
みんな楽しそうに参加してくれました。
この日の天気は雲一つない快晴で、浜名湖湖上から雪を被った富士山も
眺めることができインドネシア人は景色も楽しんでいました。
来年4月頃に今回植えたチューリップが開花するようなので、
2024年4月にもみんなでチューリップを見よう!というイベントも企画しました。
2024年4月21日(日)にインドネシアガーデンで
「INDONESIA DAY(仮称)」を開催し、この日は
インドネシアの文化・舞踊の披露や紹介、
飲食露店などの設置も企画しております。
今回植え付けたチューリップがきれいに咲くことが今から楽しみです。
今回のイベントにご協力頂きました静岡県花博準備室の皆様
ありがとうございました。
今回ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
また来年春にインドネシアガーデンでお会いできるのを楽しみに
しております。
そして、「浜名湖花博2024」に多くのインドネシア人はじめ、
来場者にインドネシアガーデンを楽しんでもらえるとうれしいです。
Posted by LPIH at 00:00