最新記事の閲覧はここをクリックしてください → 入口
2018年10月26日
インドネシア・フェスティバル in 浜松 ガムラン演奏
■インドネシア・フェスティバル in 浜松 ガムラン演奏
インドネシアの伝統的な楽器といえば、ガムランです。
浜松の静岡文化芸術大学ガムランサークルグループの
SUAC×Gamelan Ensemble Suara Canda (スアラ・チャンダ)さんに出演いただきました。
入場ゲートを抜けて、行進しながらのステージ入場です

大きな音で会場は、行進に注目しています

ステージに登場しました

顧問教師の梅田先生から、ご挨拶とガムランの説明

ガムランの演奏が始まりました

ガムラン演奏とともに、バリ舞踊も演じられました

お花もまかれ、鮮やかな踊りです

別のバリ舞踊もありました

妖艶です

演奏終了後、バリ舞踊を踊ってくれた2人が揃い、お礼

この2人も静岡文化芸術大学ガムランサークル部員です

司会者からインタビュー

来場した日本人は、あまり見たことがない、ガムラン演奏の迫力と
バリ舞踊のコラボレーションを楽しんでいたようです。
また、インドネシア人は、インドネシアでは見て聞いたことがあるガムランが
この浜松で間近に見ることができて、興奮と、喜びがあったようです。
静岡文化芸術大学ガムランサークルグループの
SUAC×Gamelan Ensemble Suara Canda の皆様
素晴らしい演奏と舞踊をありがとうございました。
インドネシアの伝統的な楽器といえば、ガムランです。
浜松の静岡文化芸術大学ガムランサークルグループの
SUAC×Gamelan Ensemble Suara Canda (スアラ・チャンダ)さんに出演いただきました。
入場ゲートを抜けて、行進しながらのステージ入場です
大きな音で会場は、行進に注目しています
ステージに登場しました
顧問教師の梅田先生から、ご挨拶とガムランの説明
ガムランの演奏が始まりました
ガムラン演奏とともに、バリ舞踊も演じられました
お花もまかれ、鮮やかな踊りです
別のバリ舞踊もありました
妖艶です
演奏終了後、バリ舞踊を踊ってくれた2人が揃い、お礼
この2人も静岡文化芸術大学ガムランサークル部員です
司会者からインタビュー
来場した日本人は、あまり見たことがない、ガムラン演奏の迫力と
バリ舞踊のコラボレーションを楽しんでいたようです。
また、インドネシア人は、インドネシアでは見て聞いたことがあるガムランが
この浜松で間近に見ることができて、興奮と、喜びがあったようです。
静岡文化芸術大学ガムランサークルグループの
SUAC×Gamelan Ensemble Suara Canda の皆様
素晴らしい演奏と舞踊をありがとうございました。
Posted by LPIH at 06:00